氏 名 オーナー
最近の記事
ページ(1/8) 全件数(77)
カテゴリ
記事カレンダー
2023年9月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
prev this month next |
オーナーブログ
◎しまなみ海道サイクリング旅行記
【旅行】 2023/06/06 16:57
お客様からしまなみ海道サイクリングロードの話を聞いてから一度は挑戦してみたい気持ちと、自分の体力で完走できるのかの不安がありました
片道70kmだけにしておこうかとか色々迷いがありましたが、往復140kmを走破する事に決めてそれに向かって長距離や坂道のトレーニングを行いました。実際にしまなみ海道をサイクリングしてみると自分の想像以上に厳しかったです。距離的にもありますが、長い坂道が多くて体力の消耗とお尻の痛み・膝の痛み・リュックが重かったので肩の痛みを耐えながらひたすら走りました


5月21日新幹線で福山に行き
ローカル線で尾道下車、駅前のラーメン店で尾道ラーメンを食べてから
レンタサイクルを予約しておいた「レッド・サイクル」に行き(とても気さくなマスターでした)
PM1:00サイクリング出発、駅のターミナルからサイクリングロード出発点まで渡し船が往復していました
、一つ目の島です向島の入り口が出発点
になり先ず向島を縦断、今治までの道は道路にブルーのラインや目印が付いていてわかりやすくなっています
、
一つ目の橋になります因島大橋に近くなっ来ると、橋までが山登りのサイクリングみたいに急な坂道を登って行くため最初から足に疲れが溜まります
、
橋は高い位置に作られている為、橋からの景色は瀬戸内海が広がり島が浮かび絶景です
。因島大橋だけは車が走る道路の下にサイクリングロードが有りました
。絶景の橋を渡る心地よい時間はあっと言う間に過ぎ去り因島に入りました、橋から島に降りていくときはくねくねしたヘアピンカーブの連続の下り坂が暫く続きます。島の中は平地が少なくてアップダウンが多いです、島の中はあまり家がない田舎を想像していましたが、吉田~牧之原市位の感じで家が多い所や学校・病院・ショッピングモールも有りました。次の生口橋までは坂の連続で橋までくねくねした山道を登っていきます
、生口橋は短くて生口島は特に瀬戸内レモンが有名で人気のジェラート店「ドルチェ」
が有ります
途中に耕三寺と言うお寺があり
、お寺の上の方に上って行くと「未来心の丘」と言うインスタスポットでも有名な大理石のアートがあります、
階段をかなり上がっていくので思いがけなく体力と時間を使ってしまいました
。次の多々羅橋まで長い上り坂、この橋は長い橋で快適なのですが疲労が溜まって来ていて楽しむ心のゆとりが減ってきました。これから行く
大三島・伯方島・大島は更に坂道が多くて延々と上り坂が続き体力は底をつき気力しかありません。伯方島は伯方の塩が有名で「伯方の塩ソフトクリーム」が美味しくて
、海岸線も南国リゾートな感じです
。最後の来島海峡大橋は最長の橋で景色も一番の絶景です、橋を渡るころ夕日が沈み始めてきて橋からのサンセットがロマンティックでしたが
早く橋を渡って下って行かないと暗くなるとイノシシが出ると聞いていましたので最後の気力を振り絞って走り今治市に着きました。今治に入ってからも駅に向かう道中が多くて「もうヘロヘロ」グーグルの道案内がわかりにくくて、途中歩いていたおばあちゃんに駅方面を教えて頂きJRホテルに何とか無事到着です、PM7:30でした。ホテルでは自転車も入れられる部屋を用意してくれました
、部屋でもうぐったりでしたが
明日の為に体力を回復させないといけないので先ずスポーツドリンクで水分をたっぷり補給してビタミン剤を飲んでバスタブでゆっくり体を温めながら足を充分にマッサージしてから出て、更に水分補給とストレッチをして休憩していたら身体が楽になりましたので、近くの居酒屋に行き往路完走を生ビールです乾杯しました

2日目、朝はゆっくり7:30まで寝て、朝食バイキングを時間かけてしっかりと食べました
。9:30復路出発、事前のトレーニングで御前崎・浜岡と2日連続サイクリングサイクリングしましたがその時の疲労よりキツイ疲労でしたので復路が心配でした、肩の負担を軽減するする為にリュックの中の重めのものをスーパー袋に入れて自転車のハンドルの中心部分に結び付けてリュックを軽くしたのが功を奏したのか復路の方が楽な感じでした。帰り道は3回はしっかりと休憩入れてランチも食べ体力を温存しましたがお尻の痛さだけはは前日に続き辛かったです。大三島ではサイクリストの聖地記念碑前で記念写真を撮り
、道の駅レストランで瀬戸内海を見ながらランチタイムでした
。PM3:30頃レンタルサイクル「レッド・サイクル」に到着しました、マスターに満面の笑顔で「ただいま帰りました」と言ったらマスターが「こんな笑顔で帰ってくる人は珍しい」と言われました
!名残惜しいですが、尾道を後にして電車で
1時間30分程で広島駅に到着して原爆ドーム近くのホテルまで路面電車に乗りました
、均一¥220で便利です、ホテル前にはエディオンのツインタワーがそびえていました
。せっかく広島に来たのだからと思い夕飯は近くのお好み焼き屋に行き、広島風お好み焼き
と生ビールで楽しみました
3日目の朝、朝食バイキングに行ったら自分以外は全員外国人でした主に欧米系が多いですアジア人はいません
。朝食後はホテル近くの原爆ドーム
と平和記念資料館を見て回り、余りにも悲惨な写真が多くて見ているのが辛くなりました
、人間の欲は地球を滅ぼしてしまう気がしました
。残りの時間が厳しかったですが、何とか厳島神社観光に行く事が出来ました
、電車の時間とフェリーの時間がタイミングが良くて他は全て走りました
。最後にお土産と駅弁と
缶ビールを買って新幹線にギリギリセーフでした
こんなに自分の体力の限界に挑戦した旅行は初めてでした。






























































◆体力強化トレーニング中です!!
【旅行】 2023/05/11 20:17









行きだけできつかったので帰りは大丈夫か心配でしたが帰りは前日より軽快な走りで余裕がありました
身体が慣れてきたような気がします。最後の締めで藤枝の蔵田のお君の滝に行く山登りの道でトレーニングしようと思いましたが残念ですが雨のようです
後はサイクリング旅行中が雨にならないことを祈るばかりです



◆久々の河口湖サイクリング!!
【趣味】 2022/10/16 18:30
10月3日月曜日に久々に河口湖サイクリングしました。山の方は雲が多かったですが富士山は見れました。富士山は季節や天候・太陽の方向・雲の状況などで色々な表情があり飽きないですね
河口湖の周りをサイクリングしていると風が爽やかで気持ちよくて秋を感じます、所々で写真を撮ったり、お花を観賞したりして約1時間で一周回りました
暫くサイクリングをしていなかったので一周(サイクリングロード約20km)で疲れました
走りなれていた時は1周30分位であっという間で物足りませんでした
河口湖から6~7㎞離れたところに新屋山神社がありまして、たまたま事前に知りまして御利益がありそうな気がしましたので行ってみました。カーナビ何とか駐車場まではたどり着きましたが、森の中に隠れていますのでわからなくて大分回り道をしました、近くの人に聞いてたどり着きました。参道は伏見稲荷を100分の1位にした様な鳥居がズラッと並んでいました、神社の建物は前島神社位の小さな神社でした、
当然無人だと思いましたが横の方にお札やお守りを売っている窓口があり中で若い巫女さんが3~4人働いていて意外でした、他には無いようなお守りなどがあり種類が多かったです、駐車場も大型バスが何台もとめられる様な広い駐車場です。その後河口湖近くの食事処「小作」でほうとうを食べました美味しかったです
サイクリングの季節なので回数を増やしたいです
















◆夏の連休に北海道旅行いきました(^_-)-☆
【旅行】 2022/09/20 15:35



まだまだコロナ禍で不安もありましたが、県内も感染者が多く感染率は東京や北海道を上回っていましたので、旅行に行くのが危ないのではなく、日常の中でどれだけ気を付けて対策しているかだと勝手に思いまして、二重マスクしてアルコールスプレー・アルコールティッシュを持ち8/21~23で北海道に旅立ちました
今回初めて新幹線をスマートEXアプリから予約を取りました、とても便利ですね。新幹線内は換気がよく凄く空いていましたので気が楽でしたが
椅子の手掛けなどはアルコールティッシュでしっかり拭き二重マスクで飲食はやめました
(いつもは旅の出発に缶ビールで乾杯)。飛行機は静岡空港を考えていたのですが羽田からのANAと比べてみたら新幹線代を含めても羽田からの方がお得でした。飛行機もネットで予約しましたのでチェックイン機にQRコードをかざして「ピッ」でチェックイン手続き完了です
大きい荷物も預ける機械でスムーズです!全てが便利な時代ですね★
10:40のフライトで機内は満席なので心配しましたが、機長からのアナウンスで「機内の空気は3分で全部入れ替わります、上空の綺麗な空気が上の方から入り下の方にぬけていき周りには広がらりません」の説明で安心しましたが気を付けていました
新千歳空港からは日産レンタカーをネット予約しておきましたのでスムーズにいき日産マーチで小樽に向かいました
、途中カーナビの不具合等で予想以上に時間がかかり宿泊のホテルに到着しましたが、荷物を下ろすときスーツケースが無い事に気がついて
もう一度日産レンタカー新千歳空港に戻りました
往復2時間かかりますので小樽の街の散策は無くなりました
、小樽の寿司処彩華の予約時間にギリギリでした
宿泊ホテルから近くて救われました。彩華では大好きな北海道のシシャモ・握り寿司・お酒で至福の時間を楽しみ気が晴れました
ホテルに戻り天然温泉の大浴場に行くと広々とした綺麗な雰囲気のあるお風呂にゆっくり入り身も心も癒されました「最高」。

















美瑛では先ずは「ぜるぶの丘」に行き綺麗で広い花畑をぐるっと一周廻ってから売店で富良野メロンを買い食べました甘くてジューシーで美味しかったです
、次はケンとメリーの木に行き駐車場からぐるっと一周見渡して「あれかな」と思いガイドブックと見比べてから写真を撮っておきました
、次に行った「四季彩の丘」は凄く広大な花畑で綺麗すぎて感動しました
こっちの丘あっちの丘全てが綺麗なお花で埋め尽くされていて殆ど斜面でした、写真撮りながら歩き回りました
、良くこれだけの規模の花畑を管理できるな大変だろうなと思いました
お腹も空きましたので売店二階の食堂で
ジンギスカンカレーを食べながらゆっくり休憩です。次は青い池を見に、ここは通りから山の温泉の方に向かい暫く入っていった所でした、駐車場から細い道を上がっていくと木立の間に乳青色の池が広がってきます、
天気がいいからとても綺麗に見えました木立と重なり幻想的な景色の池です
次はフラワーランド上富良野、ここは入場無料ですがとても広大ですラベンダーが主体なのかお花はやや少なめでしたがスケールは広大です(ラベンダーの時期は過ぎています)。
無料で見学させていただいたから何か食べていこうと思いフローズンメロンを注文しました、メロンを半分カットした上にメロン果汁のカキ氷が山盛りその上に凍ったメロンが乗っていて、暑い時では無かったので凄く寒くなりましたが完食しました
。次は富良野で最大規模のファーム富田、駐車場に着きましたが目の前はメルヘンチックなメロンのショップハウスでメロンの販売とメロングッズ・メロンのお菓子・スイーツなどでした、お花畑はどこでしょうぐるぐる歩き回りどうやら隣りの塀の向こうのようだ、隣で買った飲食物は持ち込まないでの看板が有り同じ富田でも別のようです、逆に迷惑してる感じです。ファーム富田はラベンダーが主なようで咲いている花畑は思ったほどではありませんでした
。今日の宿泊地の登別温泉に急がないと夜道になってしまうので急いで向かいましたが道路わきにパトカーが止まっていないか気を付けてスピード出しました、こちらのスピード違反の取り締まりはパトカーの上にスピード計測器を付けているそうです、一度だけえんぽうの道路わきにパトカーらしき車を発見して直ぐ急ブレーキかけてゆっくり走行したら大丈夫でした、そのまま行ったら40キロオーバー位で捕まりました
峠の道を走っていると、3回ほど道路に出ようとしている鹿を見かけました危ないです
高速道路に入っても片道一車線でトンネルばかりで疲れました。ようやく千歳に出て道が広くなり更に1時間走り続けてやっと登別温泉の標識が見えてきて「やっと着いた」嬉しかったです
この距離感はやはり北海道です!。温泉街に近くなると硫黄の匂いが漂っていて心地いいです、宿泊ホテルは「石水亭」というホテルです
、立地と駐車場が余り良くありませんが、天然温泉の大浴場が広々として綺麗でお洒落です、真っ白な白濁温泉で最高に心地よく身も心も癒されました
風呂上りは温泉街のお店が並ぶ通りに行きホテルで教えて頂いた居酒屋で美味しいつまみとお酒を楽しみました!!
最高な気分で夜道を歩いていると道路沿いに源泉が湧き出ているところがありそのすぐ近くに野生の鹿が草を食べていました
、近づいても気にしないで草を食べ続けていて人間慣れしてる感じですね
ホテルに戻るともう一度温泉に入りました、朝も温泉に入りました
















































最終日は朝少しゆっくりしてから、話題の水柱がある長万部に足を延ばしました、高速で約1時間で到着しました、神社の敷地内ですが駐車場もありませんが、田舎なので適当に止めれそうなところには困りませんでした、神社に近づいていきますと「ゴーゴー」温泉が噴き出す音が凄いですね、神社のわき道を少し上がるとすぐ木立の中に水柱がすごい勢いで噴出していました、写真や動画を撮っていますと大降りの雨が降り始めてきましたので木の枝の下に隠れましたがやみそうもなく濡れながら車に戻りました
、
雨でも次々と人が来てました。飛行機の時間があるので新千歳空港に向かいました約2時間の道程です、高速道路が空いているのでついついスピード出しますが覆面パトカーには充分注意しました、千歳では先ずレンタカーを返却して空港へ行きお土産売り場でお土産を購入してスーツケースに全部詰めてから預けて、食堂街で北海道の最後を締める食事はスープカレーと生ビールにしました
約3年ぶりの楽しい旅行でした!!やはり旅行はいいですね、来年は沖縄宮古島に行きたいです
(宮古島前浜海岸)





◎先日朝比奈に久々のサイクリング行きました!
【趣味】 2022/07/13 22:17




ページ(1/16)